Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/agriporto/hyogo-passport.info/public_html/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/init.php on line 215
Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/agriporto/hyogo-passport.info/public_html/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/recommendations.php on line 264
パスポートを初めて取るときの申請書の書き方をわかり易く解説
パスポート取得に係る料金
パスポート申請代行手数料+実費+証紙代
※当センターにお支払い頂くのは申請代行手数料のみです。
- 実費とは写真代や戸籍謄本(抄本)申請費用です。
- 証紙代とはパスポート受け取り時に旅券事務所に収める手数料です。
5年11,000円 10年16,000円が必要です。(受け取り時に旅券事務所でお支払い) - ビジネスマン応援プランは簡単なアンケートをご記入頂きます。
必要書類
必要書類は、すべて原本をお預かりいたします。(コピーは不可)
- 初めてパスポートを申請する方
- 有効期間1年未満のパスポートをお持ちの方
- 期限切れ6ヵ月以内のパスポートをお持ちの方
- 期限切れ6ヵ月以上経過のパスポートをお持ちの方
- 期限切れのパスポートを紛失した方
- 未成年の方
- 名前(姓)が変わった方、本籍地が変わった方
A.初めてパスポートを申請する場合 E.期限切れのパスポートを紛失した方
- 戸籍抄本または戸籍謄本(6か月以内)1通
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※運転免許証1点または、健康保険証(後期高齢者医療証)+年金手帳の2点
どちらもご用意できない方は、お問い合わせください。
B.有効期間1年未満のパスポートをお持ちの方
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※有効なパスポート
申請書には、本籍地を正確に記入する必要があります。わからない場合は、本籍地入りの住民票を取得するなどして、必ず調べておいてください。(当センターにご依頼いただくことも可能です)
C.期限切れ6ヵ月以内のパスポートをお持ちの方
- 戸籍抄本または戸籍謄本(6か月以内)1通
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※期限切れ6ヵ月以内のパスポート
D.期限切れ6ヵ月を経過したパスポートをお持ちの方
- 戸籍抄本または戸籍謄本(6か月以内)1通
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※期限切れ6ヵ月を経過したパスポート+健康保険証(後期高齢者医療証)の2点
E.期限切れのパスポートを紛失した方
- 戸籍抄本または戸籍謄本(6か月以内)1通
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※運転免許証1点または、健康保険証(後期高齢者医療証)+年金手帳の2点
F.未成年の方
未成年の方がお申し込みの場合、申請書には、法定代理人(父または母)の署名が必要です。面談には法定代理人の方と一緒にご来訪ください。
- 戸籍抄本または戸籍謄本(6か月以内)1通
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※健康保険証+学生証(写真付)の2点
ご用意できない方はお問い合わせください。
G.名前(姓)が変わった方、本籍地が変わった方
有効なパスポートをお持ちの方で姓が変わったり、本籍地の都道府県が変更になった場合は以下の書類で構いません。
詳しくはこちら
- 戸籍抄本または戸籍謄本(6か月以内)1通
- 写真 45㎜×35mm(6か月以内)1葉
- 本人確認書類
※現在お持ちのパスポート1点
必要書類詳細
戸籍抄本または戸籍謄本(6ヵ月以内)
戸籍抄本は申請者だけの戸籍情報が記載されたもの、戸籍謄本はご家族全員の戸籍情報が記載されたものです。
お一人でパスポートを申請する場合は、戸籍抄本を取得、ご家族で申請する場合は戸籍謄本を取得されるとよいです。
戸籍抄本または戸籍謄本は、本籍地の市町村役場に請求しなければなりませんが、平日しか開いていない所もあります。
また、本籍地が遠方の場合、郵送で請求しますが、郵便局で定額小為替を購入のうえ、同封しなければなりません。
忙しい方や手続きが苦手な方は戸籍取得も代行させていただきますので、ご安心ください。(実費+手数料 税込3,000円)
本籍地がわからない方
申請書には、本籍地を正確に書く必要があります。○○県○○市まではわかるけど・・・という方は、本籍地入りの住民票を取得すれば、本籍地が記載されています。
本籍地入りの住民票の取得代行も承っておりますので、必要な方はお申し出ください。(実費+手数料 税込3,000円)
写真(6か月以内)
写真サイズ・・・45mm×35mm
写真のチェックが厳しくなっています。できれば、写真屋さんで撮ってもらうことをお勧めします。特に女性の方は気をつけてください。
- カラーコンタクト ×
- 黒目を大きく見せるコンタクトは、不可とはされていないが、質問される可能性があるので要注意!
- 髪で顔の輪郭が隠れている、髪が目にかかっている ×
- 頭髪のボリュームが大きい ×
- フラッシュで瞳が赤くなっている ×
- サングラス・処方のない色つき眼鏡 ×
できれば眼鏡をとって撮影してください。
必ず、外務省HPでご確認ください。
・パスポート申請用写真の規格(外務省H28.4)
・旅券用提出写真についてのお知らせ(外務省H28.4)
写真の審査でひっかかった場合でも、パスポート申請代行の費用は、返却できません。
再度、パスポート申請代行を希望される場合は、同じ料金をお支払いいただきます。
住民票(原則必要ありません)
- 住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望されない方
- 引っ越しして2週間以内に申請する方
兵庫県・神戸パスポート申請代行センター 報酬表
業務内容 | 条件 | 報酬額(税込) | |
---|---|---|---|
パスポート申請代行手数料 | 電話申込 | 10,800円 | |
パスポート申請代行手数料(WEB申込) | 申込フォームからの申し込み | 9,800円 | |
期間限定ビジネスマン応援プラン | 対象:ビジネスマン(ウーマン)でアンケートに回答頂ける方 (要社員証提示) |
8,800円 | |
超特急申請 | 平日、午前10時までに手続きが完了の方のみ面談日に申請 | オプション+3,240円 | |
複数人割引 | 同居の親族の未成年の方 | 追加お一人様につき5,400円 | |
戸籍抄本・戸籍謄本取得 | 手数料+実費含む | 3,000円 | |
本籍地入り住民票取得 | 手数料+実費含む | 3,000円 | |
必要書類のご返却方法 | 郵送 | レターパック | 無料 |
書留(手数料+実費含) | 3,000円 | ||
対面 | 弊所にお客様が来所 | 無料 | |
指定場所に持参(往復1時間以内) | 5,000円+交通費 | ||
指定場所に持参(往復2時間以内) | 10,000円+交通費 | ||
指定場所に持参(往復3時間以内) | 15,000円+交通費 | ||
指定場所に持参(往復4時間以内) | 20,000円+交通費 |
証紙代(兵庫県旅券事務所支払い)
パスポート受け取り時には、兵庫県旅券事務所に支払う手数料が必要です。
兵庫県収入証紙と収入印紙は、旅券事務所窓口のあるフロアで購入できます。
パスポート(旅券)の種類 | 兵庫県収入証紙 | 収入印紙 | 合計金額 | |
---|---|---|---|---|
新規発給申請 | 10年 (20歳以上) |
2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
5年 (12歳以上) |
2,000円 | 9,000円 | 11,000円 | |
5年 (子供0~11歳) |
2,000円 | 4,000円 | 6,000円 | |
記載事項変更申請 | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |