【安心】国家資格者の行政書士があなたのパスポート申請を代行!
大切な個人情報や身分証明書を専門の行政書士が責任を持って管理します!

はじめまして
行政書士の小野と申します。
兵庫県の方のパスポート申請を年間100件以上代行しています!
すべて行政書士(国家資格者)が責任を持って申請していますので、兵庫県にお住まいの方は安心してご依頼下さい。また、申請書類である戸籍や住民票もお客様に代わり取得します。
神戸の兵庫県旅券事務所でのパスポート申請は、サクセスファン行政書士事務所の神戸パスポート申請代行センターにお任せ下さい。
当事務所では、年間100件以上のパスポートの新規・更新申請を代行しています。
パスポートセンターの申請窓口は、
平日の9:00~16:00
しか受け付けておりません。
時間によっては、大変混雑しており多いときは数時間もあります。また、申請書や添付書類等の不備の場合出直さなくてはなりません。
当事務所には、地域No1の良心価格と神戸・尼崎・姫路等の兵庫県旅券事務所でのパスポート申請手続きに豊富な実績があります。
何でもお気軽にお問い合せ下さい!
パスポート申請の報酬と料金

はじめまして
行政書士の小野と申します。
兵庫県の方のパスポート申請を年間100件以上代行しています!
神戸の兵庫県旅券事務所でのパスポート申請は、サクセスファン行政書士事務所の神戸パスポート申請代行センターにお任せ下さい。
◆パスポート申請代行報酬
兵庫県旅券事務所の「神戸」と「尼崎」に対応します。
神戸本所 5,800円(2人目以降+2,800円)
尼崎支所 5,800円(2人目以降+2,800円)
◆戸籍取得の料金
パスポートの申請には、戸籍抄本又は戸籍謄本が必要です。忙しい方のために戸籍取得を代行します。下記料金には、代行報酬、役所の交付手数料、郵便代金を全て含みます。
1人につき3,000円(税込み)
◆神戸の旅券事務所でのパスポート申請の必要書類◆
1.一般旅券発給申請書
パスポートを申請する方は、5年、10年の別により「パスポート申請書(一般旅券発給申請書)」を記入して申請します。
申請書は、神戸国際会館にある兵庫県旅券旅券事務所で無料でもらえます。神戸市内にある区役所や指定の場所でももらえます。
兵庫県のパスポート申請書の入手場所はコチラ
申請書の書き方について詳しくは以下のページに記載していますので、ぜひ、ご参考下さい。
パスポート申請書の書き方についてはコチラ
2.戸籍謄本又は戸籍抄本(6ヶ月以内発行のもの。)
本籍地で発行されるもの。当事務所が代って取得できます。また、有効旅券で切替申請する場合、氏名・本籍地に変更がなければ不要です。
3.顔写真
サイズが定められています。必ずパスポート用で取得してください。写真屋で撮影される事をお勧めします。
4.本人確認書類(原本)
切替の場合はパスポート、新規の場合は運転免許証・住基カード等です。
5.住民票(6ヶ月以内発行のもの。)
原則不要ですが、住所変更して1週間未満の場合や住基ネットの利用を拒否している場合は必要です。
日曜日にしか受け取りに行けない方
- 本所(神戸三宮)のみ日曜日に受け取ることが可能
- パスポートは、申請した場所でしか受け取ることができません。
平日、仕事が休めず、日曜日に取りに行こうという人は、どんなに遠くても、本所(神戸三宮)に申請するしかありません。
◆パスポート申請代行の流れ◆
STEP1 お申し込み
まず初めに「お申し込みフォーム」からお申し込み下さい。
◆申請代行を依頼できる方(注意事項)
- 日本国籍
- 兵庫県内に住民登録されて方
※住民票が兵庫県にない場合は、事実上兵庫県に住んでいても申請はできません。
※ご依頼は、申請のみ可能です。パスポートの受け取りは例え家族でも代行が一切認められません。必ず、ご本人が受け取りに行く必要があります。
①いつまでにパスポートを受領する必要がありますか?
⇒ご回答頂きました日付を基に当事務所が最適なプランを判断し、お見積させて頂きます。
「できるだけ早く」等の日付が不明確な回答をされますと、スピードプランでのお見積とさせて頂きます。
②戸籍取得代行オプションの要不要
⇒オプション要の場合、『本籍地(地番まで全て)・筆頭者氏名・筆頭者との関係・ご自身の生年月日』もお願いします。
③ご希望のパスポートの年数(5年または10年)
※未成年者は5年のみとなりますので、ご注意下さい。
④ご依頼は新規(今回初めて取得)・切替(有効期間中の更新)・失効(過去に取得したが現在は期限切れ)のどれに該当しますでしょうか?
⑤【切替・失効の方のみ】直近のパスポートはお手元にありますか?
⑥【切替・失効の方のみ】直近のパスポートの有効期限
⑦ご依頼者様の住民票の住所地の都道府県
をお問合せフォームよりお知らせ頂けると今後のやり取りがスムーズになりますので、非常に助かります。
※住民票の住所と異なる住所にお住まいの方へ
住民票の住所と実際にお住まいの住所が異なる場合、お問合せフォームの住所欄には実際にお住まいの住所をご記入頂き、お問合せ内容欄にその旨と住民票の住所をお知らせ願います(申請書やパスポート引換書は、お問合せフォームの住所欄に記載頂いた住所に発送致します)。
STEP2 お見積り
当事務所へのお支払額をご提示させて頂きます。
原則として翌営業日迄にメールにて回答させて頂きます。ドメイン指定受信をされている方は、
@hyogo-houmu.comからのメールを受信できるよう設定をお願い致します。
STEP3 申請書の送付
入金確認後、お客様にご記入頂く書類(申請書一式)を発送させて頂きます。
STEP4 書類のご返送
申請書のご記入が終わりましたら、まずは申請書両面をFAXか、写真撮影してメール添付にてご送信下さい。
修正が無ければパスポート申請書類と添付書類(写真・戸籍謄本・本人確認書類等)を当事務所へご返送頂きます。
パスポートの証明写真の規格については当事務所では一切責任を負いかねますので、
申請書発送時に同封している手引き記載の規格を全て満たしているかを
ご返送前にご自身でチェックして頂けますようお願い致します。
パスポートの証明写真は写真屋さんで撮影してもらう事をお勧め致します。
STEP5 パスポート申請手続き
当事務所が管轄のパスポートセンター(本所)に申請を代行します。
STEP6 パスポート受取書の発送
パスポート受取に必要な書類とお預りしておりました本人確認書類をお客様へ郵送させて頂きます。
(※切替の方のみ、旧パスポートは新パスポート受取時にパスポートセンターより返却されます。)
パスポートの受取は申請日から6営業日後以降であれば土曜・祝日・年末年始を除き、いつでもお受取り頂けます。
受取可能な時間帯は、申請書送付時に同封しております「申請のごあんない」にてご確認下さい。
STEP7 パスポートの受け取り
当事務所が申請したパスポートセンターにてお受取り下さい(受取場所の指定や変更はできません)。なお、パスポート発行手数料は受取の際にご自身で納付して下さい。パスポートは受取可能日から6ヶ月以内に必ずお受取り下さい。
神戸市内のパスポート申請の対応地域
神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市中央区 神戸市兵庫区
神戸市長田区 神戸市須磨区 神戸市垂水区 神戸市西区
神戸市北区